2014年12月24日
キャプテンスタッグ リクライニングチェア張り替え
<
center>
パパです。
キャンプに行かなかった週末は。。。
特にやることもないので、キャプテンスタッグのエクスギア ロースタイルリクライニングチェアの生地の張り替えをしました。
有名なのが、これですよね。

キャプテンスタッグアルミ背付ベンチ。
ウチも愛用しております。

しかし今回の張り替えはこのベンチではなく、
リクライニングチェアの張り替えです。
これです↓

アマゾンで送料込みで1780円でした。
安いですよね。下手するとほとんど送料代じゃないかと思うほどです。
最近の仲間の間で流行っていて、ほぼみんなもっています(笑)

きったないですが(笑)
さて今回みんな持っていて区別がつかなくなることも考慮して張り替えをする訳ですが
《張り替えに必要な物》
・ファブリック
・M6の長さ60mmの鍋ねじ4本(55mmがあればベスト)とナット4個
・ニッパー
・六画レンチ
・保護めがね
・ペンチ
まずはファブリックは帆布6号を使用しました。8号でも縫った事があるのですが、伸びるのでオススメできません。

もちろんパパは何もやりません。

伸びる事を考慮して、実際のサイズより短くすることをオススメします。パツンパツンになるくらいがちょうどです。
そして本体の方は、全てをバラバラする必要はありません。
下写真で黄色の→でしめしている片側3点の合計6点の取り外しです。

一番大変なのが下の黄色の→です。

通常のベンチの場合はここの部分がアルミみたいでドリルで穴をあける事ができるらしいのですが、
このリクライニングチェアはスチール製と思われるので穴をあける事は困難です。

金具用ドリルでも開けられなかったので、ニッパーで無理矢理こじ開けます。
ニッパーでこじ開けるとき必ず保護用のめがねを着用してください!!

グリグリ。。。

最初は大変でしたが、慣れれば意外と簡単にリベットが取れます。

こうなったら最後に切り取ります。
続いてここの部分を外し

これはペンチで簡単にとりはずせます。
最後に

これは六画レンチとペンチで取り外します。
これで、分解は完了
合計6カ所を外したのですが、プラスチックのスペーサがそれぞれ入っているので、無くさないようにしてください。
次に
背もたれのフレームと座面のフレームの取り外しをします。
このRがきつくて、外すときに座面のフレームがこのように傷だらけになってしまいます。


まあこの部分はファブリックで被せる所なので気にしないことにします。
あとは作った生地をかぶせて組み立てるだけです。
最初にリベットをおとした部分にM6の長さ50mmの鍋ネジでをつけます。
初めは60mmで取り付けたのですが、長過ぎて座面に座ったときに布とネジが干渉してしまいます。
逆に50mmだと短いのですが、スペーサをつけなければ、ギリギリつなげます。
最後にボルトのゆみるがないかチェックして
完成〜

背中の方の生地は実際のオリジナルより2センチ高くしました。

ホントは後ろの部分は組み立て時にナットをつけられるようにこうなっているのですが

ウチは面倒だったので、こうしてしまいました。


一度慣れると2脚目は分解〜組み立てで30分くらいできるようになりましたよ〜


おしまい。
↓ここの生地使ってます。

パパです。
キャンプに行かなかった週末は。。。
特にやることもないので、キャプテンスタッグのエクスギア ロースタイルリクライニングチェアの生地の張り替えをしました。
有名なのが、これですよね。

キャプテンスタッグアルミ背付ベンチ。
ウチも愛用しております。

しかし今回の張り替えはこのベンチではなく、
リクライニングチェアの張り替えです。
これです↓

アマゾンで送料込みで1780円でした。
安いですよね。下手するとほとんど送料代じゃないかと思うほどです。
最近の仲間の間で流行っていて、ほぼみんなもっています(笑)

きったないですが(笑)
さて今回みんな持っていて区別がつかなくなることも考慮して張り替えをする訳ですが
《張り替えに必要な物》
・ファブリック
・M6の長さ60mmの鍋ねじ4本(55mmがあればベスト)とナット4個
・ニッパー
・六画レンチ
・保護めがね
・ペンチ
まずはファブリックは帆布6号を使用しました。8号でも縫った事があるのですが、伸びるのでオススメできません。

もちろんパパは何もやりません。

伸びる事を考慮して、実際のサイズより短くすることをオススメします。パツンパツンになるくらいがちょうどです。
そして本体の方は、全てをバラバラする必要はありません。
下写真で黄色の→でしめしている片側3点の合計6点の取り外しです。

一番大変なのが下の黄色の→です。

通常のベンチの場合はここの部分がアルミみたいでドリルで穴をあける事ができるらしいのですが、
このリクライニングチェアはスチール製と思われるので穴をあける事は困難です。

金具用ドリルでも開けられなかったので、ニッパーで無理矢理こじ開けます。
ニッパーでこじ開けるとき必ず保護用のめがねを着用してください!!

グリグリ。。。

最初は大変でしたが、慣れれば意外と簡単にリベットが取れます。

こうなったら最後に切り取ります。
続いてここの部分を外し

これはペンチで簡単にとりはずせます。
最後に

これは六画レンチとペンチで取り外します。
これで、分解は完了
合計6カ所を外したのですが、プラスチックのスペーサがそれぞれ入っているので、無くさないようにしてください。
次に
背もたれのフレームと座面のフレームの取り外しをします。
このRがきつくて、外すときに座面のフレームがこのように傷だらけになってしまいます。


まあこの部分はファブリックで被せる所なので気にしないことにします。
あとは作った生地をかぶせて組み立てるだけです。
最初にリベットをおとした部分にM6の長さ50mmの鍋ネジでをつけます。
初めは60mmで取り付けたのですが、長過ぎて座面に座ったときに布とネジが干渉してしまいます。
逆に50mmだと短いのですが、スペーサをつけなければ、ギリギリつなげます。
最後にボルトのゆみるがないかチェックして
完成〜

背中の方の生地は実際のオリジナルより2センチ高くしました。

ホントは後ろの部分は組み立て時にナットをつけられるようにこうなっているのですが

ウチは面倒だったので、こうしてしまいました。


一度慣れると2脚目は分解〜組み立てで30分くらいできるようになりましたよ〜


おしまい。
↓ここの生地使ってます。
![]() 綿 6号帆布生地(0371)【メール便不可】 |コットン 生地 ハンプ 生地 はんぷ 生地 綿 生地 厚手 生地 おしゃれ 生地 シンプル 生地 布 布地 生地 モダン 生地 帆布 生地 無地 布 生地【532P15May16】 |
Posted by ひろママ&パパ at 23:50│Comments(16)
│DIY
この記事へのコメント
ひろパパさんこんばんは〜☆
ホントに同じことしてましたね〜!!
傷までも同じで、ニヤニヤしてしまいましたw
なるほど、ニッパーでしたか!!
マイナスドライバー&ペンチはなかなか、いや凄く大変でした...。
6号帆布素敵ですね!! この仕上がりを見ると、絶対こんな上手には縫えないとはいえ、やはり帆布にしておけば良かったかなと...。
ギンガムに飽きたらやってみます^^
ホントに同じことしてましたね〜!!
傷までも同じで、ニヤニヤしてしまいましたw
なるほど、ニッパーでしたか!!
マイナスドライバー&ペンチはなかなか、いや凄く大変でした...。
6号帆布素敵ですね!! この仕上がりを見ると、絶対こんな上手には縫えないとはいえ、やはり帆布にしておけば良かったかなと...。
ギンガムに飽きたらやってみます^^
Posted by わかば
at 2014年12月25日 00:23

すげっ!
ママさんも凄いけど、パパさんのレポートもわかり易くて凄い!
早速チャレンジ!と行きたいところですが、その裁縫技術もその工作技術(?)も持ち合わせてないのでできないや(涙)
ママさんも凄いけど、パパさんのレポートもわかり易くて凄い!
早速チャレンジ!と行きたいところですが、その裁縫技術もその工作技術(?)も持ち合わせてないのでできないや(涙)
Posted by シェイク
at 2014年12月25日 06:39

スゲー!!Σ(゜Д゜)
うちミシンも技術もありませんw
でも、分解、組み立ては出来るので縫って下さいwww
うちミシンも技術もありませんw
でも、分解、組み立ては出来るので縫って下さいwww
Posted by はるりく
at 2014年12月25日 10:06

あ〜〜!!!
鹿が猛烈に格好良くなってる!
さすがひろママ♪いい腕持ってますね〜^^
分解も組立も出来ないのでパパが落ちたらこっそり取り替えておきますw
今度じっくり見せてね〜♪
鹿が猛烈に格好良くなってる!
さすがひろママ♪いい腕持ってますね〜^^
分解も組立も出来ないのでパパが落ちたらこっそり取り替えておきますw
今度じっくり見せてね〜♪
Posted by そうパパ at 2014年12月25日 10:20
やっぱ6号がいいんですね~。
うちもいつか張替えしてみたいです。
うちもいつか張替えしてみたいです。
Posted by nao@
at 2014年12月25日 16:45

すごい!
チェア本体よりお金掛けていますね!
ひろパパさんの目が心配ですw
保護めがね推奨の訳がきっとあったに違いない^^;
ギア付きなメカニカルなおもちゃ!
いろいろ作れそうですね^^
チェア本体よりお金掛けていますね!
ひろパパさんの目が心配ですw
保護めがね推奨の訳がきっとあったに違いない^^;
ギア付きなメカニカルなおもちゃ!
いろいろ作れそうですね^^
Posted by はるパパ
at 2014年12月25日 21:49

>わかばさん
パパです。
こんばんは!
ホント同じタイミングでしたねw
正直のところ、わかばさんと同じくオリジナルの上に重ねようとしていたのですが、
カーミットの張り替え用としていた生地が余ったので、これにしました。
縫うのは自分も無知なのでわかりませんが
次回帆布で挑戦してみてください!
あと、お気に入りに頂きますね^^
パパです。
こんばんは!
ホント同じタイミングでしたねw
正直のところ、わかばさんと同じくオリジナルの上に重ねようとしていたのですが、
カーミットの張り替え用としていた生地が余ったので、これにしました。
縫うのは自分も無知なのでわかりませんが
次回帆布で挑戦してみてください!
あと、お気に入りに頂きますね^^
Posted by ひろママ
at 2014年12月25日 22:14

>シェイクさん
パパです。
こんばんは〜
これは2脚目だったので、レポする余裕がありました。
1脚目は写真無しですwしかも失敗してます^^
慣れると簡単です。縫うの意外はw
挑戦してみてくださいね!
パパです。
こんばんは〜
これは2脚目だったので、レポする余裕がありました。
1脚目は写真無しですwしかも失敗してます^^
慣れると簡単です。縫うの意外はw
挑戦してみてくださいね!
Posted by ひろママ
at 2014年12月25日 22:15

>はるりくさん
パパです。
こんばんは〜^^
縫うの無理ですよね〜
見てる限りは、自分には無理でしたw
ママを説得して作ってください!
それが一番の難関ですw
パパです。
こんばんは〜^^
縫うの無理ですよね〜
見てる限りは、自分には無理でしたw
ママを説得して作ってください!
それが一番の難関ですw
Posted by ひろママ
at 2014年12月25日 22:19

>そうパパさん
パパです〜
ようやく完成しました。
ホントは最初作る気なかったのですが、
カーミットの張り替えで生地が余ったので
急遽製作に至りました^^
分解組み立ては慣れれば簡単ですが
縫うのがね〜自分には無理っすw
今度見てくださいね。
パパです〜
ようやく完成しました。
ホントは最初作る気なかったのですが、
カーミットの張り替えで生地が余ったので
急遽製作に至りました^^
分解組み立ては慣れれば簡単ですが
縫うのがね〜自分には無理っすw
今度見てくださいね。
Posted by ひろママ
at 2014年12月25日 22:21

>nao@さん
座面の生地は間違いなく6号ですよ〜
以前カーミットで8号で製作したら、
ノビールノビールでしたw
是非作ってみてください。
座面の生地は間違いなく6号ですよ〜
以前カーミットで8号で製作したら、
ノビールノビールでしたw
是非作ってみてください。
Posted by ひろママ
at 2014年12月25日 22:22

>はるパパさん
本体より。。。
そうですね〜本体が安いですからねw
どうかな〜ってかかった費用を計算してみました。
ファブリック1300円
M6ボルト+ナット 160円
保護めがねw サングラスw タダ
合計 1460円
かかった時間 半日w
値段はまだいいですが、貴重な時間がww
カーミットも全て張り替えたのでみてくださいね〜
本体より。。。
そうですね〜本体が安いですからねw
どうかな〜ってかかった費用を計算してみました。
ファブリック1300円
M6ボルト+ナット 160円
保護めがねw サングラスw タダ
合計 1460円
かかった時間 半日w
値段はまだいいですが、貴重な時間がww
カーミットも全て張り替えたのでみてくださいね〜
Posted by ひろママ
at 2014年12月25日 22:27

naotanです。
すごっ(°д°)
ママさん職人ですな・・・
高級品に見える(^O^)
すごっ(°д°)
ママさん職人ですな・・・
高級品に見える(^O^)
Posted by yunaママ
at 2014年12月26日 08:52

こんにちは〜^^
張り替えって、自分でできるんですね^^
簡単ではないのでしょうけど^^;
スポオソのベンチの生地がピンクで少し嫌だなと
思っていたのでチャレンジしてみたくなりました。帆布は6号・・・メモメモ
でも奥さんも娘もピンク好きだからなぁ・・
ミシン使える人を見方にしなくては成立しませんねw
張り替えって、自分でできるんですね^^
簡単ではないのでしょうけど^^;
スポオソのベンチの生地がピンクで少し嫌だなと
思っていたのでチャレンジしてみたくなりました。帆布は6号・・・メモメモ
でも奥さんも娘もピンク好きだからなぁ・・
ミシン使える人を見方にしなくては成立しませんねw
Posted by 神奈川県家族
at 2014年12月27日 02:22

〉ナオタン
そうなんですよ。
ママをやる気にさせるのが一番大変でしたw
実践が楽しみです(^^)
そうなんですよ。
ママをやる気にさせるのが一番大変でしたw
実践が楽しみです(^^)
Posted by ひろママ
at 2014年12月27日 07:07

〉神奈川県家族さん
おはようございます。
張り替えは難しくはないのですが、
面倒です。
ウチの場合は
ママをやる気にさせるのが一番大変ですw
統一性をもたせる為にピンクで揃えるのも
ありです(笑)
おはようございます。
張り替えは難しくはないのですが、
面倒です。
ウチの場合は
ママをやる気にさせるのが一番大変ですw
統一性をもたせる為にピンクで揃えるのも
ありです(笑)
Posted by ひろママ
at 2014年12月27日 07:28
