2017年12月24日
ノーキャンプなクリスマスはDIYで過ごす。(BYER フォールディングスツール

激務で疲労困憊の12月。。
いつもならクリスマスはキャンプ場で過ごすのが当たり前の我が家ですが
年末のキャンプに向けてやらなければならないことが先送りになっていた。
家の大掃除(笑)

毎週のようにキャンプに行っていると。普段しなければならないことがおろそかになる。
そんな理由で溜まりたまった汚れを落とすのがクリスマスになってしまった。
家財道具を庭に出して大掃除するのだが大半がキャンプ道具だった。。
そんな掃除だけで過ごす週末をは耐えられないので
久しぶりにDIYをしてみた(ママに縫ってもらった)

先日アマゾンで購入したByer of Maine(バイヤーオブメイン)の
パンジーンホワイトアッシュ フォールディングスツール
パンジーンホワイトアッシュ ラウンジャー
いずれも元々はアメリカのメイン州で製造されていて
特にメインラウンジャーはロースタイルの一時代を築いてきました。
その後、家具生産が得意のベトナムへと製造拠点が移りました。
ベトナム製へとかわり品質、デザインが品質が一新されて
品質は向上したものの、byer本来の良い意味での荒々しい作り、アメリカっぽさが無い。
ということで今現在もメイン州モデルが某オークションなどで高額で取引されてます。
そんなことでA&Fが別注したのがこのモデルでホワイトアッシュモデルなんです。

ホワイトアッシュの雰囲気がメイン州モデルに近づいて良くはなったのですが
生地の色が現代風の深緑が気に入らないのです。
私が所有しているスリングチェアと色が合わないので

前もって
![]() 全100色!【8号帆布】カラーNo.1 〜 No.20 無地 生地 綿 バッグ等に(0097)【メール便不可】| 幼稚園 帆布生地 レッスンバッグ 布地 キャンパス コットン キャンバス地 キャンバス生地 ハンプ 帆布 エプロン 手作り 入園グッズ |
クリスマス前の夜ママに生地を縫ってもらいました。
以前私も裁縫に挑戦したのですが(直線縫いのみ)酷いできだったので(小学校の時は家庭科5でしたよw)
今回はオールママでw
元々服飾関係の学校出身のママにとってはお手のもの。簡単に出来上がってました。
青好きの私には満足な出来です。

スリングチェアとも色が多少違いはありますが、許せる範囲内。

その勢いで作ってもらったのが
もう一つ作ったのがカーミットチェアの生地張り替え

こちらが一番大変だったみたいでした。
ボルト部に穴があるのですが、8号生地が重なっている部分にミシン針が通りませんでした。
もう一脚カーミットあるのだけどな。。。
カーミット用のスツールとしては高さが合わないのでもう一つ購入しました。
生地は純正の物より長く作って高さをカーミットに合わせるようにしました。

出来上がりがこちら

今回カメラを室内で撮ってわかったのですが
写真で色を忠実に再現するように写すのは難しいですね。

普段ホワイトバランス太陽光ばかりでとっているのですが
これでは色が全くわかりません。
ホワイトバランスを途中から色々調整しながらとって見ました。
ホワイトバランス調整も楽しいものですね。
リビングのソファーにも使える高さにしました。

キャンプで優雅に過ごせるの間違いなし。

我が家にとってはキャンプギアは家具として活躍している大切な物であって
一つ一つ愛着がある。
だから一番というものはないのですが
今回テーマがあったので最近購入したものを記事にさせていただきました。
それではメリークリスマス!!