2019年01月22日
年末キャンプ(前半)那須野が原キャンプ場(20181228-1230)
忙しかった仕事も年末に近づくにつれピークを迎えた。
そんな忙しさも年末キャンプまでのカウントダウンで気を紛らわせる。
あと少し。。
そして最終日
いつもなら最終日は納会(飲み会)があるのだが、次の日からの準備ができていなかった為
早めに帰宅させてもらった。
この会社からの帰る道のりが一番の好きな時間♪
準備は何からするか、道のりを考えたり、気分の高まりが抑えられない。
まさに子供の頃の遠足前の前日の夜みたいだ。
なんて、、、気分が高まっているのは家族の中では私だけです。
そう、今回の年末〜年越しキャンプは、スキーと2つのキャンプ場をハシゴする何とも最高な日程♪
そんな気分が高まる状態で熟睡できるわけもなく。
夜中3:30頃みんなを叩き起こし、みんなのブーイングの中4時過ぎには自宅を出発。
このクタクタ具合は運動不足でメタボの私には気持ち良いくらい
この日から2泊3日の日程は那須野が原キャンプ場で過ごすことになります。
ここでハプニングが。。
車の上にボックスを乗せているのだが、ボックスの蓋を開けたまま走っていたのだ。
スキー道具は車に入れて走っていたので幸いに事故にはつながらなかったが
道具を入れていたら大惨事になりかねない事態だった。
本当に気をつけなければならないと思いました。
3日間シェルターなしで過ごすことに不安を思いながら
ネットでも評判は良いこともあって

夕食をとったあと、場内にある温泉に浸かります。

オールインワンなのにこの大きさ。

お湯も出ます。

こちらがフリーサイト
向かった先は地元でも評判?の白河ラーメンの「手打ちラーメンふくべ」

麺はツルツルのちぢれ麺でスープに絡んで美味しい。
あっさり系の旨味スープで飲み干してしまいました。
キャンプ感ゼロなラーメンレポですが。。
キャンプ場に戻ってきてもやることは呑む、食べる、寝るのみ
テントは快適でトイレ以外出る気が起きない

那須野が原の最後の夜はみんなで百人一首


2日目にもなると生活感たっぷりなテントとなり

もうこの頃にはアルコールがまわり20時ごろには目がすわっていた。。

30日朝

続く
そんな忙しさも年末キャンプまでのカウントダウンで気を紛らわせる。
あと少し。。
そして最終日
いつもなら最終日は納会(飲み会)があるのだが、次の日からの準備ができていなかった為
早めに帰宅させてもらった。
この会社からの帰る道のりが一番の好きな時間♪
準備は何からするか、道のりを考えたり、気分の高まりが抑えられない。
まさに子供の頃の遠足前の前日の夜みたいだ。
なんて、、、気分が高まっているのは家族の中では私だけです。
そう、今回の年末〜年越しキャンプは、スキーと2つのキャンプ場をハシゴする何とも最高な日程♪
そんな気分が高まる状態で熟睡できるわけもなく。
夜中3:30頃みんなを叩き起こし、みんなのブーイングの中4時過ぎには自宅を出発。
まず向かう先は那須にあるエーデルワイススキーリゾート
予報では寒波が来るとのことですが雲一つない空の下を下道で爆走

写真はないですが


写真はないですが
10時〜16時ごろまでみっちりスキー&スノーボードを楽しみました。
今回みーがスノーボードのデビュー。(こっこはスキー)
この日の為にスケボーで練習したりしたのだけど、やっぱり難しいみたい。
初心者の感覚になって教えるのは難しく、ついスパルタになってしまいます。
久しぶりのスキー&スノーボードに体はクタクタ
このクタクタ具合は運動不足でメタボの私には気持ち良いくらい
この日から2泊3日の日程は那須野が原キャンプ場で過ごすことになります。
スキー場を後にし、そこからキャンプ場に向かう。
ここでハプニングが。。
車の上にボックスを乗せているのだが、ボックスの蓋を開けたまま走っていたのだ。
スキー道具は車に入れて走っていたので幸いに事故にはつながらなかったが
道具を入れていたら大惨事になりかねない事態だった。
本当に気をつけなければならないと思いました。
1時間ほど走り18時ごろにキャンプ場に到着
あたりはもう真っ暗。
疲れた体での設営がしんどく
LEDランタンを照らしながら早速ジルコン15を張ろうとしたがまさかのサイズアウト。。
LEDランタンを照らしながら早速ジルコン15を張ろうとしたがまさかのサイズアウト。。
事前に情報を仕入れておけばよかったと後悔。。
しょうがなく予備で用意していたhillebergのケロン4GTを張ることにした。
3日間シェルターなしで過ごすことに不安を思いながら
設営後、夕食をとりに那須野が原キャンプ場の近くにある「よしみ食堂」というところに
ネットでも評判は良いこともあって
ボリューム満点でかつ美味しい。メンチカツ定食おすすめです。

夕食をとったあと、場内にある温泉に浸かります。
15:00〜8:00まで入温泉り放題なんです。
この日の疲れを癒してこの日は早めにおやすみなさい。
翌朝
ようやく一眼レフカメラを手にとった。
オールインワンテントという新天地を見出したケロン4GT
ファミキャンしているとは思えません。
ケロン4GTの前室はいわばダイニングキッチン、後室もあるのですが荷物置き場
ケロン4GTを最大限に有効利用してみた。

オールインワンなのにこの大きさ。
たてるのも4本のフレームを入れて両側を引っ張るだけの簡単設営

やっぱり良いテントだ。

やっぱり良いテントだ。
2日目はスキーに行かずまったりする予定なので
場内を散歩することにした。
サイトの裏の歩いてすぐに炊事棟があります。
サイトの裏の歩いてすぐに炊事棟があります。

お湯も出ます。

こちらがフリーサイト
駐車乗り入れ不可で、フリーサイトの周りになります。

トイレ棟は

トイレ棟は
便座も暖かく、ウォッシュレット付き

オートサイトが両側にあります。

管理棟

オートサイトが両側にあります。

管理棟
中に売店があり最低限なものは揃ってます。
薪は広葉樹が売られてました。

これで温泉も入り放題なので言うことなし。

これで温泉も入り放題なので言うことなし。
元々はこの日もスキー場に向かう予定だったが
前日のボードで体はもはや限界に達していた。午後券で数本滑っただけなのに。。。
歳とは怖いもので、20代のころは寝ずにスキー場に向かい滑って日帰りで帰ってきたのが懐かしい。
さてやることがないので那須の街をドライブ。我が家はノーマルタイヤ+チェーンだったので
チェーンをつけたり外したり。。。ああ面倒すぎる。。。後日スタッドレスタイヤ購入しました。
向かった先は地元でも評判?の白河ラーメンの「手打ちラーメンふくべ」

麺はツルツルのちぢれ麺でスープに絡んで美味しい。
あっさり系の旨味スープで飲み干してしまいました。
キャンプ感ゼロなラーメンレポですが。。
キャンプ場に戻ってきてもやることは呑む、食べる、寝るのみ
テントは快適でトイレ以外出る気が起きない
前室が更にバージョンアップ。なんでも手が届くところにあります。

夜は簡単にお茶漬けと鯖の味噌煮のみ

夜は簡単にお茶漬けと鯖の味噌煮のみ

那須野が原の最後の夜はみんなで百人一首


2日目にもなると生活感たっぷりなテントとなり

もうこの頃にはアルコールがまわり20時ごろには目がすわっていた。。
後日のフォレストパークあだたらに備えておやすみなさい。

30日朝
さあ向かうぞ!!フォレストパークあだたらへ

続く
Posted by ひろママ&パパ at 21:37│Comments(0)
│那須野が原オートキャンプ場