8月11日〜15日に群馬県にある武尊牧場キャンプ場に行ってきました。
2014年に行った時以来の2回目になります。
間違える方が沢山居ると思いますが「武尊」の読み方は「ぶそん」ではなく「ほたか」と読みます。
私も最初自信もって「ぶそん」って話していた恥ずかしい思いでがあります。
今回は11日〜12日はファミリーで、13日〜15日は幼稚園仲間のゆう君ファミリーとご一緒する予定でした。
ゆう君ファミリーは前回森のまきばで
デイキャンデビュー
した幼稚園仲間です。
今回は泊まりが初めてになります。初キャンプデビューが2泊で武尊牧場とは凄いですよね^^
って我が家が無理やりお誘いしてしまったのですが(笑)
武尊牧場キャンプ場は関越自動車道の沼田インターから約30〜40分くらいのところにあります。
沼田と言えば、スキー場のメッカ的存在の街。
独身時代はスノーボードにハマって毎週のように沼田周辺にあるスキー場に通いました。
丸沼高原、川場、たんばら、尾瀬戸倉、尾瀬岩倉、サエラ、・・等ほぼ制覇しました。
武尊牧場もよく通ったスキー場の一つです。
武尊牧場はパークで有名なスキー場です。
まさか数年後沼田にキャンプに来るとは夢にも思っていませんでした。
さて本題に入ります。
8月11日渋滞を考慮して朝5時ごろ出発したのですが
関越はもう渋滞。。
お盆休みを舐めてました。
あ〜みんなキャンプに向かっているんだ。。
SUV系やワンボックスカーを見るとみんなキャンプ場に向かっている車に見えてしまいます。
スノーピークのステッカーを貼っている車を見ると特に。。
思っていた程は流れは悪くなかったので
8時半頃に沼田ICにつきました。
9時から通り道にあるスーパーのBEISIAが空くので少し待機。
野菜は途中の産直を期待して買飲み物と肉系のみ買いました。
そこからが昔なら山道をクネクネ行くのですが、新道ができたので意外と楽な山道をひたすら走ります。
しばらくしたら右手に見えてくるのが
産直の「尾瀬市場」
ここの野菜の品揃えが豊富なんです。
しかも新鮮で安い。
オススメはトマトとトウモロコシ。
特にトウモロコシは甘さが全然違います。
試食で各農家のトウモロコシを食べ比べができるのがうれしい。
トマトも甘い物から酸味があるものまで種類が豊富。
この辺りは実はとうもろこしが凄く有名なんです。
ここから丸沼高原経由で日光に向かう120号線沿いに小さな直売所が密集しています。
この道を「とうもろこし街道」と呼び40軒近くの直売所が並びます。
時間に余裕がある方は是非行ってみてくださいね♪
思わず買いすぎてしまいますが(笑)
ひたすら山を登り。。
看板が見えてきました。
ここから急坂を登って行きます。
5日分の荷物満載で登るのは相当きつい。。
最後の急坂はシフトを1速にしないと登れないかもしれません。
冬で見慣れた景色を夏に見ると凄く新鮮に感じます。
坂を登ると。。。
ようやく着いた〜
そして涼しい
このキャンプ場は標高1500Mに位置するので下に比べると10℃くらい気温が低くなってます。
受付を済ませ早速設営開始。
フリーサイトは基本車の乗り入れは禁止なのですが
設営時と撤収時に限り車を乗り入れて大丈夫なことになっています。
どこにしようかあっち行ったり、こっち行ったり悩んでようやく設営。
広いのですが平のところが少ないので意外と苦労します。
設営をしていたら遠くから自分の名前を呼ぶ声がする。
同じ名前の人が来てるんだな。と聴き流していましたが。。
もう一度呼ぶ声がする。
はて?と顔を上げたら
ん?誰??
え。。。見覚えのある子。。
はるパパさんだ〜〜
これはびっくりしました。。
2泊3日で来たということでした。
これにはこっことみーは大喜び^^
最近はファミリー単独でキャンプ行くことが多いので友達がいるのが嬉しいみたいです。
ましては、はる君は同年代だからね。
子供達同士で遊んでくれたから設営もはかどりました。
今回の幕は
MSRのパビリオンとソトラボのCOTTON KOKAGE WING
気づいた方はいるかもしれませんが、ヒルバーグのケロン4GTを張っていたのですが、
夜の寒さを考えてMSRのパビリオンのなかにインナーテントを入れるカンガルースタイルに変更しました。
せっかくなのではるパパさんには近くに張ってもらいました。
スノーピークのランドブリーズ4PROにヒルバーグのUL20
お盆の連休と思えないほど空いていて、広々としていて快適です。
設営が終わって一息。
天気もよく、下には片品村、そして目の前には山々が広がります。
最高の気分でコーヒーを飲む。
ガイラインにはたくさんのトンボが
そこら中にアブがブンブン飛び回っている。滅多に刺さないのでそこまで警戒してないのですが
ブヨの姿も。。。これはなし。。
いつもコイツに大変な目に遭わせられるのです。
朝早かったので子供達は木陰の下でお昼寝タイム。
子供達が寝ている間に場内を散歩しました。
ここでキャンプ場の紹介をしておきましょう。
武尊牧場キャンプ場
5月14日(土)~10月10日(月・祝)
チェックイン 12:00~
チェックアウト ~10:00
冬になると武尊牧場スキー場になるのでキャンプ場はやってません。
フリーサイトは約35サイト分
別に区画サイトもあります。
《洗い場》
お湯はでません。
《シャワー》
5分200円ストップ機能があります。
2年前に来た時と大きく変わった点があります。
それはリフト料金
2年前は宿泊中リフト料金500円程度払ったら乗り放題だったのですが
経営者の指示によりそれがなくなり、1往復500円になってしまいました。
これはショック。。。これがあったからこのキャンプ場に来たと行っても過言ではなかったのに。。。
同じく思っている人は多くいるはず。。
文句いってもしょうがない。
リピートで来る人はお気をつけくださいね。
トレッキングコースの入り口になります。
2kmコースと4kmコースがあります。
いい景色を期待していたのですがひたすら森の中を歩くコースとなります。
冬ならこの先にハーフパイプがあります。
スノボーバカだったころならこれをみて興奮していたのですが。。今はさっぱり。。
あっっちなみにハーフパイプできる実力はありませんでしたから(笑)
再びサイトに戻って来たら
子供達は起きていました。
はる君サイトで折り紙織り。
なんだこの高度な折り方は。。
どうやらはる君に教えてくれたみたい。
縄跳びもして。。
こっこ10回近く飛べるようになってきた
でも縄をまわす手を全く見てないのだよね。途中から予想で飛んでるのです。
1500mの高原だけに日が長く感じます。
明るいのに気づいてみたら18時をまわっていました。
暗くなる前に夕食の準備。
夕食はダッチオーブンでグラタンを作りました。
下火しかなかったので最後にバーナーで上部を炙って
完成
あとは何食べたか忘れました。
子供達も寝て、はるパパさんと焚き火をして
早めにおやすみなさい。
2日目に続く。