一番楽しみしていたGW後半の5月3日〜5日
天気予報を見ると初日だけ雨であとは晴れ予報^^
楽しみ過ぎて2日の仕事はほとんど身が入らず、GW前半が体調不良だったので尚のこと
定時が過ぎたので、お先に失礼します〜なんて無理な話で。。
帰り際に重い仕事がくるなんて、持ってます。
結局家に着いたのは遅い時間。準備ができてなく寝たのは1時過ぎ
そんな寝不足スタートでGW後半キャンプに行ってきました。
行き先はフォレストパークあだたらオートキャンプ場です。
初日の朝は予報通りの雨。。しかし1時間ごとの予報をみると午前中には雨が止むことになっている
これからのGWキャンプに期待しながらひたすら下道を走って到着したのは13時過ぎ
雨降ってるじゃないか〜
久しぶりの雨の中の設営に疲労困憊。。
当初はもっとワイルドなキャンプ場に行きたいな。なんならザック背負ってテン場でキャンプなんてのもあり。
なんて自分の理想ばかりを思い描いていたのですが、、
現実は「キャンプ行かなくてよくない?」なんてママに続き子供達まで言ってきた。
そんな中ザック背負ってキャンプなんぞ到底無理な状況。
そんなこんなんで高規格が良いという希望を全面的に受け入れる形となったのでした。
でも来てみると高規格キャンプ場はやはり快適♪
電源あり
水はけよし
お湯あり
温泉あり
テントは小川キャンパルのティエラ5EX
テントが良いのか私にとってはそこら辺のホテルより快適に感じます♪
ママ+子供達は壁があるのがいいらしい。。
しばらくすれば止むかな?なんてテントで待機していたのですが
夜になってもひたすた雨、雨、時々突風
テントの中でそれぞれ好き勝手に過ごします。
電源付きにしておいてよかった。
気温は夜で6℃くらい
電気ストーブがとても役に立ちました。
5月4日
晴れた〜
前日の雨のおかげか空気が澄んでいてとても気持ちいい朝でした。
しばし一人でカメラを持って散歩
サイトはグループサイトというところで周りはやはりグループで来ている方が多かったです。
それでも我が家は単独でグループサイトにしました。
なぜならグループサイトの方が開放感があるんですよね
目の前には遊具というにはほど遠い作りの遊具(笑)
相変わらず補修されていませんね。穴だらけ
それでも子供達は楽しそうなので良しとします。
午前中はサイトで過ごし
昼食を食べて、午後に向かったのはこちら。
GW中は管理棟内でいろいろなイベントが開催されてました。
鉄砲作り
木工クラフト
フォトフレーム作りなど盛りだくさんのイベント
子供達はあれもこれもやりたい。最後には全部参加すると言い出す。。
木工クラフトしたり
フォトケース作りしたり
真剣な眼差し^^
普段家では木工クラフトなんてやらないので楽しいみたい。
まずは車完成〜
そして一番楽しかったのは木の枝でのクラフト
ボランティアのおじさんが優しく教えてくれました。
みー作のクラフト
こっこ作のクラフト
あまりの出来の良さにびっくり
そこら辺に落ちている枝を材料にしていると思ったのですが、実際はしっかり乾燥させて
加工しやすいようになってました。
私もこういう事を色々な子供達に教えられるようになりたいな〜なんて思ってます。
イベントが終わった後、私は一人でお風呂でゆっくりと過ごしました。
新緑がとても綺麗で木漏れ日を浴びながら過ごす午後
芝生に寝転がりながら子供達を激写
その後、キャンプ場内ハイキングに向かいます。
こっこが地図をみて案内をしてくれます。
こっこの指示を元に動くことにします。
ちょうど2年前に同じ場所でハイキングしたことを思いだしました。
2年前は初めて地図の見方を教えてあげて自分たちでコースをすすんで行きました。
それにしても大きくなった。
2年の成長は本当にすごい。内面はあまり成長してないように感じますが。。
新緑の中のハイキングは気持ちよかった。
最後の階段でママが息切れで終了〜早っ
管理棟に近かったので
そのままママ一人でお風呂に行ってしまいました(笑)
子供達はママがお風呂入っている間ずっとキッズスペースで遊んでました。
夕方になり夕飯を作り始めます。
ダッチオーブンで牛すじカレー
作っている間も前の広場で目一杯遊びました。
夜は見上げると久しぶりに星空が広がってました。
景色が広がっている方向を撮ったのですが空が明るい。
夜景にしては明るすぎるな~と眺めていたら月が昇ってきました。
それにしても寒い。。
薄着だけしか持ってこなかったのが大失敗。
毛布にくるまり顔だけ出して、三脚を立ててグループサイトの前の真っ暗な広場で佇む怪しい私。。
キャンプ場でなかったら職質でしょう。。
30分ごとにキャンプ場のスタッフが車で見回りをしていて、車が近づいてくると
思わず隠れる(笑)
明るくなって星空はあまり撮れなかったけど、いつもと違う月で幻想的な夜でした。
5月の気温は舐めていけないことをしみじみ感じました。
月が明るすぎて終了
今度は夜中に起きて星空撮影をしたいと思います。
充実した2日目が終了しました。
天気予報に反して
明け方からポツポツと降りだす雨、、
また雨かうんざり。。
最終日
朝から雨が降ったり止んだりの繰り返し。
天気予報だと晴れなのになぜ
雨が止んだ隙にテントを片付けようとしてもまた降ってくる。。
しばらくすると太陽が顔をだして
さあ〜撤収だと片付けていたら今度は本降りの雨。
久しぶりのゴミ袋撤収となり
11時にはキャンプ場をチェックアウトしました。
帰りは次の日も休みだったのでゆっくり寄り道をしながら下道で帰ることにしました。
まずはあぶくま洞で鍾乳洞見学
さすがのGW人がすごい。
学生時代修学旅行で来たのですが全く変わったような。。
オール下道はさすがにツライ
かと言ってもう近くに高速が走っていなかったのでひたすら走る。
気づいてみたら近くにグリンヴィラがあるではないですか。。
いっそグリンヴィラで一泊と冗談を言ったのですが大ブーイング。。
17時過ぎ休憩とした場所が「袋田の滝」
せっかく停まったので見学することにしました。
この日は子供の日でたくさんの鯉のぼりが泳いでました。
休憩のついでにきた袋田の滝。昔はエレベータを乗らず下から見る分にはお金かからなかったのに
入場料がかかるようになってました。
ここ数日雨が降っていたので水の量も多く、今までの袋田の滝で一番迫力がありました。
そこから渋滞にはまりながら家についたのは23時頃。
12時間もかかってしまいました。
予報が外れまくる天気、雨で始まり雨で終わる。。。そんな天気に翻弄されそして最後の長時間運転。
非常に疲れた3日間でしたが2日目がよかったので結果よしとします。
ただ次GWに来るときは防寒具が必須ですね。
そしてストーブも持参した方が良いと思いました。毎年同じことを思うのですがつい寒かったことを忘れます。
また来たいと思います。次は年末かな〜
おしまい。