9月26日〜27日に森のまきばにこっこと父子キャンプに行ってきました。
もともとは法事があった為、ノーキャンプの週末の予定だったのだけど
思ったより早く終わった為、キャンプを強行しました
ママはもちろんついてくるはずはありません。
みー「ママがいい〜」。。。。。
まあしょうがないね。
ただ気になるのは天気。曇りマークだから大丈夫だろう。
と雨は降らないものだと思ったら。。。
ほぼずっと雨でした(笑)
到着したのは15時ごろ
森のまきばに着くまで車の中で寝ていたこっこ
受付を済ましたら起きてきて
こっこ「なんでまたここなんだ〜。新しいキャンプ場がいいんだ」
どうやらこっこは森のまきばは飽きているようです。
しばらく騒いでいたのですがようやく諦めました。
よ〜しテント張るか〜とやる気をだしたら
こっこ「パパ〜早くこっちきて〜探検するよ〜」
雨降りそうだから早く張りたいところだったのですが
ちょっと怒ってる(笑)
わっわかった。行くよ〜
前日も雨だったせいかそこら中にカタツムリ
こっこ「パパ〜カタツムリにはなんで殻があるの?拾ってくるの?なんで一緒に大きくなるの?」
最近なかなか難しい質問をしてくるのです。
ん〜わからないな。。
適当に「きっと体からはえているんだよ」と適当に答えておきました。
後日調べたら意外と合ってました。
最近いい加減なことをいうと幼稚園でも子供達同士で話すから適当なことがバレちゃうから気をつけないといけませんね。
ひつじ
確かに見飽きてきたかもしれません。
仲間に入りたそうに眺めるこっこ。
今回いきなり連れてきて、友達もいなくかわいそうだったかな。
しばらくしたら、やっぱり雨が降り始めてきました。
こっこは車に入れておいて、さっさと設営。
なかなか降り止まない雨。やることがありません。
しかも急いで来たので重要なお菓子を買い忘れてしまいました。
やることもないので二人でDVDのワンピースを観ていました。
いっこうに止まない雨。こっこの楽しみにしていた自転車のレンタルをすることもできず
怒ってました。。
雨でもいいから貸してくれと言いに管理棟に行くも
この日も滑った子がいたみたいで危険なので、貸してもらうことはできませんでした。
来るのが遅かったのであっという間に夜。
夕食は焼鳥丼にしました。
鳥もも肉を切って焼いて、タレをかけるだけ。
こっこの好きな鶏肉を沢山作ってあげました。
乾杯〜
雨で楽しますことができなかったので、雨の合間に花火をやりました。
なんだろうこの哀愁漂う雰囲気。
その後雨で寒かったので、テントに入りお決まりのしりとりゲームとDVDを鑑賞しておやすみなさい。
2日目
天気はやはり雨。。
止んだと思ったら強く降ったりの繰り返し。
撤収を考えると憂鬱になります。
ますます強くなる雨。
明らかに幕選び失敗でしたね。
雨が少し落ち着いた所で、
こっこがどうしたも自転車を借りたいと騒ぎたてるので
雨だからレンタルは無理とわかりながら渋々管理棟へ。。
途中ほら「ほら花綺麗だね〜」とごまかそうとするも
「早く自転車かりにいくよ。」と怒ってるw
管理棟に行って自転車レンタルする事ができないことがわかると
予想通りのこっこ怒り爆発。
あ〜これは帰りプラレールでも買ってあげないと全く言う事聞かないだろうな。←と何でも物で解決しようとするダメ親w
物で子供を釣ってはダメだと何度も自分で言い聞かせてましたが、
結局。。
「ヒコーキセット〜270円」
はい。やっぱりダメ親でした。
いやこれは意外と楽しい。
私も小さい頃これで遊んでいた記憶がよみがえりました。
ふふ。よかった。
270円以上に2人で楽しんで遊びました。
この後、10時ころから撤収開始。もちろんテント、タープはゴミ袋行きになりました。
その他の道具もビショビショ。やはり雨撤収は大変ですね。
8月に続いてこっことの父子キャンプはこうして終了しました。
友達もいなく、さらに雨でしたいこともできず、もう行きたくないと言われるだろうな。。
と思ったら「パパ〜また二人でキャンプ行きたいね」
子供を楽しませる為に始めたキャンプ。いつの間にか子供が親を楽しませてくれるキャンプに変わってました。
私のことを気にして「またパパと二人で行きたい」と言ったのかは、わかりませんが、子供たちは確実に成長してますね。
次はいつ父子行けるかな。
おしまい。